赤ちゃんは鉄分不足になりやすいって知っていましたか?
母乳を飲んでいれば大丈夫だと思っていたけど、気づかないうちに鉄分不足になっていた、なんてことも。
鉄分が不足していても、はっきり目に見えてはわからないので余計に心配になりますよね
赤ちゃんはいろんな方法で、鉄分不足のサインを出しています。
もしかしたら赤ちゃんの夜泣きも、鉄分不足が原因かもしれません。
赤ちゃんの鉄分不足を見分ける方法や鉄分を補給する方法などを紹介するので、「もしかしたら鉄分不足かも」と思ったら参考にしてみてくださいね。
赤ちゃんは鉄分不足になりやすい!サインや見分け方は?
赤ちゃんはママのお腹の中で栄養をたくさんもらい、体内に鉄分を蓄えて生まれてきます。
産後は体内に貯めてあった鉄を使い成長しますが、だんだんその鉄が使い果たされてくるんです
生後半年くらいはミルクや母乳から栄養を補給している赤ちゃんですが、母乳育児の赤ちゃんはとくに鉄分不足に注意が必要なんです。
母乳にはたくさん栄養が含まれているし、母乳を飲んでいれば大丈夫と思いがちですが、じつは母乳に含まれる鉄は少ないんです。
赤ちゃんにこんな症状はありませんか?もしかすると鉄分不足のサインかもしれません。
- 顔色が悪い
- 機嫌が悪い
- 元気がない、疲れやすい
- 食欲がない
- 夜泣き、ぐずり
- 爪が反り返っている、白っぽい
- 目の下まぶたの内側が白っぽい
- 口の端が切れる
- 風邪が長引く
鉄分不足の見分け方は難しく、これらのサインがあると必ず鉄分不足とは言いきれませんが、意識して鉄分を摂取するといいですね。
心配なときはすぐお医者さんで診てもらいましょう
赤ちゃんの鉄分不足による症状は?いつから注意すればいい?
鉄は酸素を全身に運ぶための重要な役割をします。
鉄分が不足すると、元気が出なかったり疲れやすかったり、大人も子どもも同じ症状が出ます。
日本人は鉄分不足の人が多いんです
2歳以下の子どもの鉄分不足が3ヶ月以上続くと、認知能力や精神・運動発達、社会性、情緒発達に影響があると言われています。
発語が遅かったり、落ち着きがなかったりします。
まだ離乳食の段階で鉄分不足があると、その影響がその後何年も続く可能性もあるんです。
赤ちゃんの成長は著しく、生まれてから1歳になるまでの間に体重が3倍くらいに大きく成長します。
また6ヶ月ころになると、体内に貯めていた鉄分が使い果たされる時期でもあり、鉄分不足になりやすくなります。
離乳食から鉄分を補う必要があるんです
赤ちゃんの鉄分不足の対策!離乳食やおやつで鉄分補給
鉄分は吸収されにくいので、摂取しすぎるということはありません。
意識的に鉄分を摂取してみましょう。
鉄分不足がその後の成長に影響すると聞くと心配になりますよね
赤ちゃんや小さな子どもでも、鉄分を摂取しやすい方法を紹介します。
育児用ミルクやフォローアップミルクをつかう
母乳育児の赤ちゃんも、離乳食に育児用粉ミルクを使うと鉄分を摂取することができます。
粉ミルクには鉄分を含めたあらゆる栄養素が、バランスよく含まれています。
また離乳食が進んできたら、栄養を補う目的でフォローアップミルクを使うのもおすすめです。
ただし、フォローアップミルクは通常の粉ミルクの代用にはならないので注意が必要です。
通常の粉ミルクは栄養素がバランスよく含まれているのに対し、フォローアップミルクは牛乳にプラスアルファの栄養素が含まれているという感じです。
フォローアップミルクは9ヶ月以降の使用が推奨されています
また、牛乳は鉄分の吸収を阻害してしまうので、飲ませるのは1歳を過ぎてからにしましょう。
鉄分が豊富な食材をつかう
離乳食の進みにあわせた、鉄分が豊富な食材をつかうようにしましょう。
鉄分には比較的吸収されやすいヘム鉄と、吸収されにくい非ヘム鉄があります。
ヘム鉄は赤身肉や魚に多く含まれていて、非ヘム鉄は野菜や卵などに含まれています。
鉄は体内に吸収されにくいのですが、ビタミンCと一緒に摂取すると吸収率が上がるので、肉や魚、野菜をバランスよく食べるようにしましょう。
鉄分に限らず、偏りなくいろんな栄養を摂ることが大事ですね
鉄分補給食品をつかう
赤ちゃんの離乳食にもつかえる鉄分補給食品があります。
おすすめしたいのは、「にこにこDHAだし」です。
この商品は魚に含まれるDHAを摂取するための補助食品ですが、その中の栄養素のひとつに鉄分も含まれています。
この補助食品のいいところは、国産原料や無添加にこだわり、補助食品でありながら料理のおいしさもアップしてくれる「だし」というところです。
食塩不使用で生後7ヶ月から食べられるので、離乳食でつかうだしを「にこにこDHAだし」に代ええてみるのもいいですね
脳の成長に重要なDHAをはじめ、子どもの成長に欠かせない栄養素が豊富に含まれているので、バランスよく手軽に栄養補給できるのもうれしいです。
「赤ちゃんの夜泣きは鉄分不足のサインかも!見分け方や対策を徹底解説!」まとめ
- 赤ちゃんは鉄分不足になりやすい
- 赤ちゃんの鉄分不足は、その後の成長にも影響を与えることがあり注意が必要
- 鉄分を意識した離乳食やおやつを用意してあげよう!
育児をするまで赤ちゃんが鉄分不足になるなんて知らなかった人も多いと思いますが、深刻になると成長に影響を及ぼす可能性もあります。
赤ちゃんが鉄分不足になりやすいなんてまったく知らずに、最初はとても怖くなりました
意識して鉄分を摂取して、赤ちゃんがすくすく成長できる手助けをしてあげましょう。