子育て中って光熱費がかさみますよね。
暑すぎてもても寒すぎても子どもが寝付けなかったり、目が覚めてしまったり、日中も家にいることが多くてエアコンを使う頻度も増えます。
さらに電気代の高騰もあり、物価高に加えて家計には大きなダメージですよね
少しでも電気代を抑えたいという人は、「オクトパスエナジー」に切り替えてみるのはいかがでしょうか。
オクトパスエナジーという少し怪しい名前ですが、今より電気代が安くなるかもしれません。
解約金や契約期間の縛りがなく、さらにこのページから申し込むだけで電気代の割引特典がもらえるので、その特典だけ使ってみるのもOKです。
オクトパスエナジーについて詳しく説明するので、参考にしてみてくださいね。
オクトパスエナジー怪しい?評判は?どんな会社?
オクトパスエナジーって、なんか怪しい気がしますよね。
オクトパス(octopus)=タコです。
イメージキャラクターも一見怪しいタコです。名前は「コンスタンティン」というそうです!
実際に契約するまでは、正直わたしも怪しいと思っていました
怪しさを解明するために、オクトパスエナジーについて調べてみました。
こちらからの契約で電気料金5000円割引!←今だけ8000円割引!
オクトパスエナジーは怪しくない!
オクトパスエナジーの会社概要はこちらです。
2016年に設立したイギリス発の電力会社で、日本を含む世界18ヶ国に展開し供給実績は約720万件です。
日本では2021年に東京ガスとの合弁会社を設立し、事業展開しています。
「テクノロジーの力で、お客さま、地球、社会のために、より良いエネルギーのあり方を提案していきたい。」が企業理念の、まったく怪しくない真面目な会社なんです。
グリーンエネルギーを提供している
オクトパスエナジーでは、風力、太陽光、バイオマスなどの再生可能なグリーンエネルギーの普及に力を入れていて、環境にも配慮しています。
本国イギリスでは100%再生可能エネルギーを供給しているんです。
そのことから、電気自動車で有名なテスラと業務提携するなど、世界的にも注目の電力会社なんですよ
日本においても、実質100%再生可能エネルギーを供給しています。
こちらからの契約で電気料金5000円割引!←今だけ8000円割引!
オクトパスエナジーは高い?東京電力と料金を比較
オクトパスエナジーが怪しい会社ではないことはわかっていただけたと思いますが、電気料金がどうなのかが気になるところですよね。
オクトパスエナジーの料金プランや、オクトパスエナジーをお得に利用する方法を紹介したいと思います。
実際に東京電力の料金と比べてみました
オクトパスエナジーは高くない!評判や口コミを紹介
実際にオクトパスエナジーを使用している人も、オクトパスエナジーに切り替えて安いと感じる人が多く、評判はとてもいいようです。
前までほかの電力会社で高額払ってたんですが、たまたまこちらを目にして思いっきって変えてみたんです!いつも通り使ってて請求書みたら1万以上もかかってたのが、安くすんでほんと助かってます!!オクトパスとか聞いたこと無かったから半信半疑やったけど変えた良かったです!ありがとうございます!
引用:Google
めちゃくちゃ電気代割引してくれます。電気代も他社と比較して安いので、電気代高騰の時代に非常にありがたいです。
引用:Google
すごくお得な電気料金で利用できます。
引用:Google
Facebookでけっこう広告出ていますので、知名度は上がってきているかなとは思います。
海外の企業で、日本の電気代を変えてくれると信じています。
この特典ではオクトパスエナジーを利用している人全員、お友達を紹介することで5000円分の電気代割引が受けられるんです。
通常は5000円分の割引が、いまだけ期間限定で8000円に増額中です!お得な機会をお見逃しなく!
早めにオクトパスエナジーに乗り換えて、今度は友達を紹介する側になって電気代の割引を受けるのがおすすめです
こちらからの契約で電気料金5000円割引!←今だけ8000円割引!
オクトパスエナジーと東京電力の料金を比較
オクトパスエナジーの電気料金が実際にどれくらい安いのか、オクトパスエナジーと東京電力の料金を比べてみました。
東京電力のプランは「従量電灯B」、オクトパスエナジーのプランは「グリーンオクトパス」です。
オクトパスエナジーの基本料金は1日ごとなので、30日で計算しました。
オクトパスエナジー | 東京電力 | |
---|---|---|
基本料金 | 10A : 291円(9.70円 / 日) 15A : 436.5円(14.55円 / 日) 20A : 582円(19.40円 / 日) 30A : 873円(29.10円 / 日) 40A : 1,164円(38.80円 / 日) 50A : 1,455円(48.50円 / 日) 60A : 1,746円(58.20円 / 日) | 10A : 311.75円 15A : 467.63円 20A : 623.50円 30A : 935.25円 40A : 1,247円 50A : 1,558.75円 60A : 1,870.50円 |
従量料金 | 0-120kWh : 20.62円 / kWh 121-300kWh : 25.29円 / kWh 301kWh+ : 27.44円 / kWh | 0-120kWh : 29.80円/ kWh 121-300kWh : 36.40円 / kWh 301kWh+ : 40.49円/ kWh |
燃料費調整額(2024年8月) | 4.38円/ kWh | -6.31円/ kWh |
基本料金と従量料金ともに、オクトパスエナジーのほうが安いことがわかります。
電気料金は、これらの料金に燃料費調整額などが足し引きされます。
燃料費調整額については後ほど解説しますが、こちらはオクトパスエナジーのほうが高くなる傾向です。
オクトパスエナジーのメリット・デメリットを紹介
わたしが実際にオクトパスエナジーを利用してわかった、オクトパスエナジーのメリットとデメリットを紹介します。
ただ電気料金が安いだけではなく、安心して使える電力会社というイメージが強くなりました
オクトパスエナジーのメリット
まずはオクトパスエナジーのメリットを3つ説明します。
オクトパスエナジーのメリット①契約のハードルが低い
まず最初に、オクトパスエナジーの料金プランはいくつかあり、生活に合わせてそれらの料金プランを選ぶことができます。
例えば、再生可能エネルギーを利用した「グリーンオクトパス」、自家発電している人におすすめの「ソーラーオクトパス」、EVドライバーにおすすめの「EVオクトパス」などがあります。(地域によって異なる)
それぞれのプランで、利用する人がお得になるような特徴があります
また、オクトパスエナジーすべてのプランで、契約期間の縛りがなく解約料が無料なので、とりあえず契約してみて、お得なら継続するということができるんです。
さらに、契約も解約もオンラインで簡単に手続きができるので、契約のハードルはぐっと下がります。
マイページでは、時間ごとの電力使用料まで確認できるし、毎日安心して使うことができます。
オクトパスエナジーのメリット②キャンペーンが多い
オクトパスエナジーでは、さまざまなキャンペーンを実施しています。
上述したように、常時お友達紹介割のキャンペーンを実施していて、紹介でオクトパスエナジーを契約すると5000円分が電気代から引かれます。
5000円分の割引でも十分うれしいのですが、いまだけの期間限定で割引額が8000円に増額中です!
契約後は自分もお友達に紹介すると、また割引を受けることができるんです
過去には、お友達紹介割の金額が倍になったりしたことも。
ほかにも、節電した分だけ割引を受けられる節電チャレンジなど、人にも地球にも嬉しいユニークなキャンペーンがあります。
キャンペーンを通して、電気料金だけでなく環境にも少し意識を向けられる工夫がしてあるものも多いんです。
夏の節電チャレンジでは、無理のない程度に節電してしっかり割引してもらいました!
こちらからの契約で電気料金5000円割引!←今だけ8000円割引!
オクトパスエナジーのメリット③カスタマーサポートが迅速丁寧
オクトパスエナジーのカスタマーサポートは、対応が迅速丁寧で有名です。
日常で欠かせない電気だからこそ、なにか不安なことがあったときにすぐにサポートを受けられるのは安心できますよね。
今のプランが最適なのかが気になって問い合わせたところ、プランごとの料金が記載された丁寧なお返事をすぐにいただけました
オクトパスエナジーのデメリット
オクトパスエナジーに乗り換えてたくさんのメリットを感じましたが、不安要素であるデメリットがあるのも本音です。
こちらも詳しく説明します。
オクトパスエナジーのデメリット①燃料費調整額に上限がない
オクトパスエナジーの料金は東京電力と比較しても安いのですが、その分燃料費調整額に上限がありません。
燃料費調整制度とは
電気料金メニューの多くは、火力発電の燃料価格の変動に合わせて電気料金(電力量料金)を自動で調整する燃料費調整の仕組みが取り入れられています。
これにより、毎月、燃料価格が上がると電気料金が上がり、燃料価格が下がると電気料金が下がる仕組みとなっています。
引用:資源エネルギー庁公式HP
燃料費調整額は毎月変化するのですが、その金額に上限がないため、燃料費調整額によっては東京電力の料金よりも高くなる場合があります。
電力自由化以降、燃料費調整額の上限を設けていない電力会社は多数ありますが、いずれにしても燃料費調整額は電気料金に大きく関係しますよね
オクトパスエナジーでは、シュミレーションで料金をチェックすることができるので、契約する前に電気料金が安くなるのか確認してみましょう。
また、燃料費調整額とかよくわからないという方には、「シンプルオクトパス」プランがおすすめです。
今のところ供給できる地域は全国ではありませんが、契約から12ヶ月限定で基本料や燃料費調整額が一切かからず、使用した電気量の分だけ料金が発生するプランです。
このプランで契約していますが、電気料金がわかりやすいので節電にも意識が向きますよ
オクトパスエナジーのデメリット②日本での実績が少ない
こちらはデメリットというほどではありませんが、オクトパスエナジーが日本で事業展開を始めてからまだ3年ほどです。
そのため、地域限定のプランやトライアル中のプランがあったりもします。
ただ、本国イギリスではオクトパスエナジーの契約数No.1の電力会社なんですよ!
まだまだこれからの発展に期待できそうです
簡単!オクトパスエナジーへの切り替え方法
今契約している電力会社から切り換えるのって、大変そうなイメージがありますよね。
わたしも引っ越しをするわけでもなくオクトパスエナジーに切り換えましたが、びっくりするほど簡単に、すぐにできました
切り替え手続きに用意するものは、以下の2点のみです。
- 毎月届く検針票
- 引き落としに使う口座情報やクレジットカード情報
順番にオクトパスエナジーへの切り換え手順を説明します。
①こちらから料金シュミレーションをしてプランを確認します。
オクトパスエナジーへの乗り換えはお友達からの紹介で、電気料金が5000円割引になります。
よろしければわたしの紹介URLを使ってください!
②郵便番号を入力して、プランをチェックします。
③プランを決めたら、「お申し込み手続きへ」から進みます。
④現住所で利用するか、引越し先で利用するかを選択します。
ここでは「現住所でご利用」を選択した場合の切り替え方法を説明しています。
⑤現在利用している電力会社を選択し、お客様番号と供給地点特定番号を入力します。
お客様番号や供給地点特定番号は、毎月届く検針票に記載してあります。
そのほかにも、現在契約している電力会社のマイページや、電力会社へ電話やメールで問い合わせることもできます。
⑥支払い方法を選択します。
⑦利用規約を確認して同意して申し込みします。
⑧切り替えの申し込みは完了です。
申し込み完了後に送られてくるウェルカムメールには、申し込み内容のほかに、マイページの案内があります
マイページにログインすると、そこから支払い方法の変更などもできるようになり、毎日時間ごとの電気使用量も確認できます。
切り替えの手続き完了後、最初の電気の検針日からオクトパスエナジーに切り替わります。
「オクトパスエナジーの評判は?高い?料金やメリット・デメリットを解説」まとめ
- オクトパスエナジーは怪しい会社ではなく、再生可能エネルギーの普及に力を入れている、環境にも優しい電力会社
- オクトパスエナジーは電気料金は安いが、燃料費調整額の上限がない
- 解約金や契約期間の縛りがなく、このページから申し込むと電気料金割引特典がもらえるので、一度契約してみるのがおすすめ
- オンラインで簡単にオクトパスエナジーに切り替え申し込みができる
怪しい名前のオクトパスエナジーですが、調べてみると環境にも電気を使用する人にも優しい会社であることがわかりました。
解約金や契約期間の縛りもないので、一度オクトパスエナジーに切り替えて、電気料金5000円割引を利用してみるのもありです!
少しでも電気代を抑えたいと思っている人は、オクトパスエナジーに切り替えてみませんか?
こちらからの契約で電気料金5000円割引!←今だけ8000円割引!