【出産準備リスト】買ってよかった&必要なかったもの!いつから用意する?

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

【出産準備リスト】買ってよかった&必要なかったもの!いつから用意する? 出産準備

出産予定日が近づいてくると、赤ちゃんとの対面ももうすぐです。

赤ちゃんが生まれた後の生活を想像するだけでワクワクドキドキしますが、実際にどんな生活になるのか想像しづらいこともありますよね。

ネットで調べると、出産準備では揃えなければいけないものがたくさんあって、びっくりしませんか?

chell
chell

ネットで調べた通りに出産前にあれこれと購入しましたが、買ってよかったものはもちろんありましたが、中には必要なかったものも、、、


この記事では、買ってよかったもの必要なかったものをリストにしてご紹介します

出産準備をいつから始めるかも説明しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!



\こちらもおすすめ/



これまで数多くの「幸せ」に寄り添って来たゼクシィが、新しいファミリーとして『ゼクシィBaby』をスタート!
信頼性の高い情報と、先輩ママのような温かさでサポート♪




【出産準備リスト】買ってよかったものは産後すぐから必要なもの

ベビーグッズ

もうすぐ始まる赤ちゃんとの生活は、初めてのことだらけで実際に何が必要なのかわからないですよね。

あれもこれもと出産準備のうちに購入してしまうと、家の中にものが一気に増えるし結構出費もかさみます。

わたしが出産準備で買ってよかったと感じたものは、産後すぐから使う生活に必要なものでした。

産後すぐから必要になり、出産準備で買ってよかったものをリストにしてみました

chell
chell

生まれてくる赤ちゃんとの生活を想像しながら、参考にしてみてくださいね!




【出産準備で買ってよかったものリスト】
  • 肌着・ベビー服
  • おむつ・おしり拭き
  • ガーゼ
  • ベビーケア用品
  • 授乳グッズ
  • 洗濯グッズ
  • 入浴グッズ
  • 寝具
  • ハイローチェア





肌着・ベビー服

肌がデリケートな赤ちゃんは、肌着の上にベビー服を着ます。

肌着には、丈の短い短肌着、足までの長さの長肌着、足までの長さで又下にボタンがついているコンビ肌着があります

それぞれの特徴は、

  • 短肌着…寒い時の重ね着に便利
  • 長肌着…足まで暖かくておむつ替えしやすい
  • コンビ肌着…足を動かしてもはだけにくい

という感じです。



私は3種類数枚ずつ用意しましたが、実際に使用したのはコンビ肌着だけでした。

chell
chell

息子は夏生まれで、産後1ヶ月は外出しなかったので、コンビ肌着だけで十分でした。
室内では基本的に肌着だけで過ごしていましたよ!


似たような長肌着を着なかった理由は、肌着だけで過ごす場合は足元が寒そうなことと、抱き上げたり授乳しているうちに、肌着が上に上がってきてしまうのが嫌だったからです。

コンビ肌着は4枚用意しました

冬生まれだったり寒さが心配な場合は、短肌着と長肌着も数枚ずつ用意してもいいかもしれません。



ベビー服は退院する時から使用します。退院の時はセレモニードレスを用意する人も多いですよ!

その他には、産後1ヶ月検診までは外出する機会もそんなに無いと思うので、2〜3枚用意すれば大丈夫です。

ベビー服は、又下のボタンの止め方でワンピースタイプとズボンタイプになる2WAYオールが便利です。

chell
chell

新生児期の50〜60サイズのベビー服は、びっくりするほど早くサイズアウトします!






おむつ・おしり拭き

おむつは新生児サイズ、またはSサイズテープのものを用意しておきましょう

ここでも、買いすぎ注意です!

産後におむつをくれる産院もあります。

そして、おむつはドラックストアやスーパー、ネットでも買えます。

無くなりそうになったら買い足すくらいでいいと思います。

chell
chell

我が家にも、買いだめしすぎて小さくて履けなくなった新品のおむつが眠っています…



おしり拭きはサイズなどは関係ないのでたくさん用意しておいても問題はありませんが、こちらもすぐに購入することができます。

拭きやすさやコスパを考えると、コストコのおしり拭きはおすすめですよ!




ガーゼ

ガーゼは、授乳の時に口からこぼれてしまったミルクを拭いたり、吐き戻してしまった時に口を拭うために使います。

家にある柔らかい生地のタオルなどでも代用できますが、赤ちゃん用のガーゼがあると何かと便利でした。





ベビーケア用品

ベビーケア用品は、

  • 赤ちゃん用の爪切り
  • 赤ちゃん用の綿棒
  • 保湿クリーム

などは産後すぐから使うので、出産準備のうちに買ってよかったです。

chell
chell

生まれた時に爪が伸びていることもあり、爪が長いと赤ちゃん自身を引っ掻いてしまうことがあります


また赤ちゃん用の綿棒は耳掃除だけでなく、鼻を掃除したり、おへそを消毒したり、便秘気味な赤ちゃんの肛門を刺激したりと、何かと使います。

保湿クリームは、デリケートな赤ちゃんの肌を守るために沐浴後に必要です。

新生児から使えるものを用意しましょう







授乳・ミルクグッズ

産後慣れない授乳をする時に、授乳クッションがあると少し楽にできます。

授乳クッションは、妊娠中には抱き枕として使える物もあり、長く使えます。

母乳育児をしなかったとしても、赤ちゃんを寝かせたり座らせたりするのに使えますよ。

chell
chell

ちなみに、授乳ケープを用意しましたが、私は一度も使いませんでした。
おくるみやバスタオルで代用できます。


最初は母乳が軌道に乗らないことも多いので、哺乳瓶は1本用意しておきましょう

わたしは最初数ヶ月の間は母乳とミルクの混合栄養だったのですが、哺乳瓶は出産準備で1本用意しておいて、後から産院で使っていたのと同じ物を買い足しました。

母乳の出具合や産院のおすすめなど、様子を見て買い足すといいと思います。

そのときに、電子レンジで消毒できるセットもあると楽でした。




洗濯グッズ

最初のうちは、赤ちゃんの洗濯物と大人の洗濯物を分けて洗うご家庭が多いと思います。

我が家も生後3ヶ月くらいまでは分けて洗濯し、赤ちゃんの洗濯物には赤ちゃん用の洗濯洗剤を使用しました

chell
chell

赤ちゃん用の洗濯洗剤は、無添加だったり肌への刺激が少ないものがあります


赤ちゃんが生まれてすぐから使うものを事前に洗濯しておくこともあるので、洗濯洗剤も出産準備のうちに買ってよかったです。

ちなみに、赤ちゃんの洗濯物用のハンガーは、1つのフックに小さいハンガーがいくつか連なっているものを使っていますが、一度に干すことができて便利です。





入浴グッズ

赤ちゃんは産後少しの間は沐浴をするので、ベビーバスベビーソープを使います。

chell
chell

沐浴をするのは最初の1ヶ月くらいですが、人によってはもう少し大きくなるまでベビーバスを使う人もいるようです


リッチェルの空気で膨らませるベビーバスは、使わなくなった時は小さく畳んでおけるのでおすすめです。

さらにワンオペお風呂の時には、自分が洗っている間子どもにこの中で待っていてもらえるので、沐浴を卒業しても少しの間は使うことができましたよ!



chell
chell

大きなタライや衣装ケースなどをベビーバスとして使っている人もいるようですよ

沐浴の時に泣いてしまう赤ちゃんには、沐浴ガーゼをお腹にかけてあげると安心するそうですが、薄いタオルでも代用できます。




寝具

赤ちゃんは窒息事故を防ぐために、硬めの敷き布団に寝かせる必要があります

chell
chell

我が家は寝室にベビーベッドを置くスペースがなかったので、低いベッドを2台くっつけて親子3人で寝ています


川の字で同じ布団で寝るのは心配だったので、ベッドインベッドを利用しました。



きっと使うだろうと思って購入した布団セットは、子どもが少し大きくなった今は掛布団だけ使っていますが、ベビーベッドも無い我が家ではほぼ使わずに終わりました。




ハイローチェア

日中でも赤ちゃんは目の届くところに寝かせておきたいですよね。

ベビーベッドを置いていなかったり、赤ちゃんを寝かせておくスペースが作れない場合は、ハイローチェアが使えます

chell
chell

我が家はハイローチェアを、1番使っているベビー用品と言えるくらいフル活用しています!


ハイローチェアはその名の通り高さの調節ができ、足にはキャスターが付いています。

さらに、自動や手動で赤ちゃんを寝かせたままスイングすることができるので、寝かしつけのアイテムとして使えます。

そしてお座りができるようになると、リクライニングを起こしてベビーチェアとしても使えるんです!

息子がまだ小さい時は、洗濯物を干したりお料理したりする時に、自分の近くにハイローチェアを移動して息子を寝かせていました。

グズグズしても、多少ならハイローチェアのスイングでまた眠ってくれることもありましたよ。

そして、ワンオペお風呂の時は脱衣所にハイローチェアを置いて寝かせておいたり、服を着せたりするのに使いました

1歳6ヶ月になった現在は、ベビーチェアとして使っています。

chell
chell

電動で揺らせるものと手動のものがありますが、我が家は手動で十分でした!



約10コンテンツ、ボリュームたっぷりのフルカラー約200ページ!
妊婦さん向けの情報誌『ゼクシィBaby 妊婦のための本』を隔月で発刊し、会員の妊婦さんのご自宅まで無料でお届けします




出産準備で買う必要なかったものリスト

ベビーグッズと赤ちゃん

安くないベビー用品ですが、赤ちゃんに使うものはなるべく厳選したいものです。

産後すぐから使わないものは赤ちゃんが生まれる前に購入しなくても、実際に赤ちゃんが生まれてからその時の様子に合わせて購入しても間に合います。

出産準備で買ったけど、必要なかったものもいくつかありました。

産後すぐに使わないものは、出産準備で急いで買う必要はなかったです。

また、ネットや育児書に書いてあるものでも、買う必要がないものもありました。

chell
chell

産後の子どもとの生活に合わせて商品を選んで買う方が、後悔が少ないと感じましたよ


【出産準備で買う必要なかったものリスト】
  • ベビーカー
  • 抱っこ紐
  • スタイ
  • 搾乳機
  • 清浄綿
  • ベビー用体温計
  • 湯温計




ベビーカー

ベビーカーは安くない買い物ですし、使用頻度が高くお出かけの快適さを左右する大事なアイテムだと思うので、しっかり選ぶことをおすすめします!

ベビーカーには、新生児期から使えるA型ベビーカーと、首や腰が座ってから使えるB型ベビーカー、どちらの機能も備わったAB型ベビーカーがあります。

それぞれの特徴は、

  • A型ベビーカー…生後1ヶ月から使えて、リクライニングが150度以上
  • B型ベビーカー…生後7ヶ月頃から使えて、シートを立てた状態で100度以上
  • AB型ベビーカー…上記2つのいいとこ取りで、リクライニングがフラットに近くなり、3歳頃まで使える物が多い

という感じです。




A型やAB型のベビーカーを用意していても、子どもが歩くようになるとB型のコンパクトなベビーカーに乗り換える人が多いように感じます。

chell
chell

我が家も、出産前にAB型ベビーカーを購入しましたが、1歳を過ぎてB型ベビーカーに乗り換えました


A型ベビーカーだったとしても、生後1ヶ月経たないと使えないものが多いんです。

後々B型ベビーカーに買い換えるなら7ヶ月までのお出かけは抱っこにして、お座りができるようになってから1台目としてB型ベビーカーを購入する、という人もいます。



私がB型ベビーカーに乗り換えて感じたことは、

AB型ベビーカーの方が安定性があり安心ですが、B型ベビーカーのコンパクトさや小回りが効くところは、赤ちゃんが大きくなってくると便利だな、

ということです。

ベビーカーは多くのメーカーからいろんなものが発売されていて、種類がたくさんあります。

chell
chell

実際に赤ちゃんが生まれてからの方が、いろんな想定がしやすく選びやすいですよ!


ちなみに、我が家が使っているサイベックスのリベルはおすすめです。

別売りのベビーシートを使えば、ベビーカーを新生児からも使えるしチャイルドシートにもなるので、コスパもよくとても便利です。

サイベックスリベルを買って後悔なし!使いやすい!【正直レビュー】




抱っこ紐

抱っこ紐はお出かけの他にも、家の中での寝かしつけや、抱っこしながら家事をする時にも使えるので、使用頻度は高いです

抱っこ紐にもいろいろな種類があり、新生児から使えるものもあります。

しかし、上に兄弟がいる場合などは別として、新生児期から家の中で抱っこ紐を使うことは少ないと思います。


さらに、産後の体は想像以上にダメージを受けています

外出せざるを得ない状況もありますが、産後の体の状態で、ましてや新生児を連れて外出しようとはあまりならないはずです。

chell
chell

お出かけの頻度やベビーカーとの兼ね合いを見ながら、選んでもいいと思いますよ!


ちなみに私が使用した抱っこ紐は、最初の2ヶ月くらいはおさがりのコニー、次にプレゼントでいただいたボバエックス、現在はボバエックスとヒップシートを併用中です。

子どもが活発に歩くようになると、ヒップシートはかなりおすすめです!




スタイ

スタイは、吐き戻しが多い赤ちゃんには便利かもしれませんが、新生児期にはそれほど使う機会はありません。

chell
chell

でもスタイは後々必要な時期が来ますよ!


プレゼントでももらう機会が多く、必要だと感じる時期に購入しても間に合います。





搾乳機

母乳の出具合は、だいぶ個人差があります。

chell
chell

産後すぐからたくさん母乳が出る人や、ほとんど出ずに終わる人もいます


搾乳機にも手動のものや電動のもの、搾乳する力の強弱の差などがあります。

母乳の様子と、助産師さんのアドバイスなども聞きながら、必要であれば購入すればいいです。




清浄綿

よく育児本やネットなどに、授乳前に清浄綿で乳首を拭うというのを見ますが、その必要は無いそうです。

chell
chell

実際に産院での授乳指導でも、その必要はないと言われました


清浄綿はそもそも使う機会がありませんでした。



ベビー用体温計

非接触型の体温計やベビー用の体温計が売られていますが、大人と同じ体温計で十分でした。

産院で使用していた体温計が大人も赤ちゃんも同じものだったので助産師さんにも確認しましたが、同じもので十分だとおっしゃっていました

chell
chell

あまりにも検温に時間がかかるものだと、赤ちゃんが動いて測れない時があります



湯温計

沐浴の時や湯船の温度を測るために湯温計が必要だと言われますが、測ったことはありません

赤ちゃんが1人でお風呂に入ることはまずないですし、大人が熱かったりぬるかったりすれば赤ちゃんにとっても熱いしぬるいはずです。

大人より少しぬるめのお湯にし、季節によって38〜40度が適温のようです

chell
chell

温度設定ができる給湯器であれば、その設定温度を調整してみてくださいね





ご家庭の環境によってあると便利なもの

ベビーベッドから覗く赤ちゃん
chell
chell

ご家庭の環境によって必要なものが違ってきますよね

状況によって必要なもの、用意しておくと便利なものをご紹介します。



チャイルドシート

産後退院する時に車で帰宅する場合は、その時にチャイルドシートが必要です

固定の仕方がシートベルトで留めるタイプと、車に直接固定するISOFIXタイプがあります。

赤ちゃんが寝たまま家の中まで持ち運べるものや、新生児から使えてそのままジュニアシートになり長く使えるものなど、機能もたくさんあります。

chell
chell

サイベックスのトラベルシステムを使えば、専用のベビーシートをチャイルドシートとベビーカーに使えるので、出費も抑えられるし便利ですよ!


詳細はこちら↓

サイベックスリベルを買って後悔なし!使いやすい!【正直レビュー】





ベビーベッド

ベビーベッドは、役に立ったという意見と全く使わなかったという意見が2極化するイメージです。

chell
chell

寝室の環境によっては、ベビーベッドが役に立ちます


大人と同じベッドや布団で赤ちゃんを隔離して寝かせることができない場合は、ベビーベッドを使用すると安全です。

その他にも、リビングにベビーベッドを置いて昼間ベビーベッドで寝かせることもできますよ。




バウンサー

我が家はハイローチェアを出産準備で購入したのでバウンサーは購入しませんでしたが、バウンサーも便利なアイテムです。

chell
chell

バウンサーも一時的に赤ちゃんを寝かしておける場所になります


バウンサーのメリットは、軽くコンパクトなため室内を移動しやすいです。

バウンサーをママやパパの近くに置いて赤ちゃんを座らせたり、ちょっと赤ちゃんを抱っこからおろしたいという時には、とても便利なアイテムです。

バウンサーに乗せると寝てしまうという赤ちゃんも多いんです。

赤ちゃんには、縦に揺れることが気持ちよく楽しいようです

そのうちに自分で動いてバウンサーを揺らすことができるようになってきます。

chell
chell

バウンサーを使用するコツは、なるべく早くから使い初めて赤ちゃんに慣れさせることです




おむつ専用ゴミ箱

おむつ専用のゴミ箱は、赤ちゃんのおむつ替えをするスペースの近くに設置することもできて、おむつ替えが楽になります。

そして1番のメリットは、おむつの匂いを抑えることです


特に夏場は、ゴミ箱に使用済みのおむつを捨てると匂いが気になります。衛生面でも気になりますよね。

ごみ捨ての曜日が決まっていて、すぐにゴミを捨てることができない場合はあると助かります。

chell
chell

我が家のゴミ出しは週に3回ですが、おむつ専用ゴミ箱を置くスペースをリビングに取りたくなかったので、買いませんでした。

使用済みのおむつは、おむつが匂わない袋に入れてゴミ箱に捨てています。





ベビーワゴン

おむつやベビーケア用品を入れて整理できるベビーワゴンは、赤ちゃんのいるところにワゴンを持って行けるので、お世話が楽になります。

簡単に動かすことができるように、キャスター付きのものを使用している人が多いようです。

chell
chell

赤ちゃんのお世話グッズが一箇所にまとめられるということも、便利なポイントです


我が家では、元から家にあった棚を1つ空けて赤ちゃんのものを入れるようにしたので、新しくベビーワゴンを購入しませんでした。



先輩ママのような温かさでサポート!『ゼクシィBaby』




ベビー用品はいつから用意する?レンタルや中古品も活用しよう!

部屋に置かれたベビーベッド
chell
chell

出産準備はいつから始めるべきか、迷いますよね

産後すぐに使うものは、安定期に入ってから体調がいいときに用意してしまうと安心です。

仕事が忙しかったり、時間が取れない人は、産休に入ってからでも間に合います。

前述したように、出産準備で買ってよかったと思ったものは産後すぐから使うものだけだったので、出産の入院中にネットで揃えることも可能ではあります。

chell
chell

ただ、出産準備をしていると赤ちゃんが生まれてくるという実感も湧いてくるし、楽しみが増してくるので、余裕を持って準備するのがおすすめですよ

また、出産準備をしていると、あれもこれもと必要なものがたくさん出てきます。

ベビー用品は、同じものでも種類や機能がたくさんあり、1つを選ぶのが本当に難しいです。

残念ながら、買ってから「やっぱりうちの子には合わないみたい」なんてこともよくあります。

chell
chell

息子の場合もほぼ使用することなく終わり、必要なかったと思うものがいくつかありました

そして使う期間は長くても数年で、役目が終わった後に他のことに活用するのは難しいものが多いんです

ぜひ、レンタルや中古品も検討してみてください

さらに購入を迷っているものは、購入する前にレンタルして試しに使ってみるというのもおすすめですよ。

レンタルのベビー用品を見てみる




「【出産準備リスト】買ってよかった&必要なかったもの!いつから用意する?」まとめ

ベビーグッズとエコー写真を眺める妊婦さん
  • 出産準備で買ってよかったものは、産後すぐから使う生活に必要なもの。
  • 出産準備で必要なかったものは、赤ちゃんが生まれてから用意しても間に合うもの。
  • 安定期に入って体調のいいときに出産準備を始めるのがおすすめ。
  • 使用期間の短いベビー用品や購入を迷うものは、レンタルや中古品を使用することも検討しよう。

すべてを用意しようと思うと、出産準備だけで部屋の中がすでにものでいっぱいになってしまいますよね。

まずは、産後すぐから使うものだけを用意しておけば大丈夫です。

ベビー用品は、お祝いでもらったりおさがりを譲ってもらうこともありがちなので、必要最低限のものだけを用意し、足りないものを買い足す、またはレンタルすると考えるといいですよ!

\レンタルベビー用品の詳細はこちら/




\こちらもおすすめ/



chell

chellblogをご覧いただきありがとうございます!

3歳0歳の男の子の母です。
数年前までは子どもより重いバックパックを背負って、世界各地を旅するバックパッカーをしていました。
自分の妊娠や子育てでよかったと思うこと、ものの情報を発信しています。

お仕事のご依頼はお問い合わせまでお願いいたします。

chellをフォローする
出産準備
シェアする
chellをフォローする
タイトルとURLをコピーしました