【離乳食初期の進め方】量や食材調理のコツもわかりやすく解説

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

【離乳食初期の進め方】量や食材調理のコツもわかりやすく解説 離乳食
スポンサーリンク

そろそろ離乳食を始めようかと思うけど、実際何からしていいのかわからない!という方も多いですよね。

chell
chell

赤ちゃんと一緒にママやパパも初めてのことだらけ!

離乳食初期は、赤ちゃんが食べることを覚えていく正に第一歩です。

そして、親だって初めての離乳食に慣れていく第一歩です。

そんな離乳食初期の進め方を、食べさせる量や食材の調理のコツやポイントなどと一緒に、ご説明します。

参考にしてみてください。

離乳食初期の進め方!どれくらいの量を食べさせる!?

離乳食を食べる赤ちゃん

赤ちゃんが5ヶ月頃になると、離乳食について考え始める人が多いと思います。

chell
chell

でも、5ヶ月や6ヶ月になったから「よし始めよう!」というわけではなくて、赤ちゃんの成長に合わせることが大切です

今までは母乳やミルクだけでこんなに大きく成長してきた赤ちゃんが、いよいよ食べ物を食べ始める大切な離乳食初期の進め方をご説明しますね。


離乳食はいつから始める?

離乳食はいつから始めるのがいいんだろう、と思う人もいますよね。

多くの育児本には、5〜6ヶ月の間と書かれていますが、それは母乳やミルクだけでは栄養が不足してくるからです。

離乳食を始めるタイミングは、赤ちゃんの成長によって人それぞれ違います

「離乳食をそろそろ始めても大丈夫!」というタイミングのサインを赤ちゃんがし始めるのを目安に、離乳食の準備をするといいですね。

【離乳食を始めるタイミングの目安】

首がしっかり座って支えると自分で座れる
寝返りがうてる
大人が食べている物に興味を示す
よだれの量が増えてきた
スプーンなどを口に入れても舌で押し出さない

寝たままや変な姿勢で離乳食を食べると、食べ慣れていない赤ちゃんは喉に詰まらせてしまったり、うまく飲み込めないことがあります。

また、赤ちゃんには原始反射である、物を口に入れられると吐き出す「哺乳反射」が備わっています。

この反射は成長と共に減少していきますが、まだ残っている赤ちゃんはうまく物を口に入れられないかもしれません。

ですので5〜6ヶ月になった赤ちゃんで、このようなサインが見られるようになってから、赤ちゃんの体調や機嫌の良い日に始めてみましょう。

ただ月齢だけで考えるのではなくて、こういうサインが見られるようになってから離乳食を始めると、離乳食がスムーズに進むことが多いですよ。

赤ちゃんの成長に合わせて離乳食を進めることが、とても重要になりますが、もう一つ大切なことは、ママやパパのタイミングに合わせることです!


産後は突然お休みの無い毎日がやってきましたよね。

chell
chell

毎日の家事育児お疲れ様です!

ママやパパの都合やタイミングに合わせることも、大切ですよ!


離乳食初期の進め方

離乳食初期の進め方のポイントはこちらです。

  • 最初の1ヶ月は1日1回、2ヶ月目からは1日2回の離乳食を、授乳前に食べさせましょう。
  • この時期はまだ母乳やミルクが主な栄養源なので、栄養は気にしなくて大丈夫です。
  • 母乳やミルクは赤ちゃんが欲しがるだけ飲ませてあげましょう。



【1日のスケジュール例】

  6:00   10:00  14:00  18:00    22:00  
最初の1ヶ月授乳離乳食+授乳 授乳授乳授乳
2ヶ月目授乳離乳食+授乳離乳食+授乳 授乳授乳


こちらはあくまでも例になります。授乳回数が多かったり、時間がずれることもあります。

離乳食は、最初の1ヶ月は1日1回、食べることに慣れてくると2ヶ月目からは2回食べるようになります。

chell
chell

お腹が空いてぐずって食べない時は、先に少し授乳をしてから離乳食を進めてみると、安心して食べてくれることもありますよ!

離乳食の時間に決まりはありませんが、離乳食を食べて体調が悪くなったり、アレルギー症状が出てしまった時のことを考えて、すぐに病院に行ける午前中に食べさせることが望ましいです。


この時期の赤ちゃんは、だんだんと昼夜の睡眠リズムがついてきます。

毎日なるべく同じ時間に離乳食を食べることで、さらに生活のリズムが整います。

離乳食を始めて1ヶ月くらいして、離乳食に慣れてきたら2回食を始めます。

2回食を始める時は、2回目の離乳食は1回目の1/3くらいの量から始めて、少しずつ増やしていきましょう。

また、赤ちゃんの胃腸への負担を考えて、離乳食と離乳食の間は、最低でも4時間空けてあげましょうね。

2回目の離乳食を夕方にする人もいます。夕方にする場合は、あまり遅い時間にならないように気をつけてあげたいところです。

ご家庭の生活に合わせて、赤ちゃんとの食事を楽しんでくださいね!

離乳食初期の目標は、

  • 食べ物を口に入れて飲み込むことを覚える
  • いろんな食材の味や食感を知る
  • 生活リズムを整える

です。

まだまだ母乳やミルクが主な栄養源になるので、離乳食で栄養を気にする必要はそれほどありません。
その分母乳やミルクは赤ちゃんが欲しがるだけ飲ませてあげましょう!



離乳食初期はどれくらいの量を食べさせる?

離乳食で汚れた赤ちゃん

離乳食初期で食べられる目安量です。

1回の離乳食の目安量です。
あくまでも一例ですので、赤ちゃんのペースに合わせてあげてくださいね。


離乳食の基本は、新しい食材は1日1種類小さじ1杯からです

離乳食の1日目は、10倍粥を小さじ1杯から始めます。

10倍粥とは、米1:水10の割合で炊いたお粥のことです。


最初のうちは、10倍粥をすり鉢ですり潰したり、裏ごししたり、ブレンダーで撹拌して、粒がなくとろとろの状態にして食べさせてあげます。

10倍粥を口に入れて飲み込むことができたら、2〜3日ごとに1さじずつ増やします。

1〜2週間ほど10倍粥のみを食べて慣れてきたら、野菜のポタージュを追加します。野菜も1種類ずつ試してみましょう。

野菜のポタージュも1日目は1さじから始め、2〜3日ごとに1さじずつ増やしていきます。アレルギーが出ることもあるので、野菜の種類は1〜2日ごとに変えてみるといいと思います。

野菜ポタージュを食べ始めてからさらに1〜2週間したら、次は絹ごし豆腐や白身魚などのタンパク質を含む食材のペースト1さじから始め、2〜3日ごとに1さじずつ増やします。

目安量にはなりますが、このように食べられる離乳食の量が増えて行くと、1ヶ月でお粥30グラム(小さじ6杯)、野菜15グラム(小さじ3杯)、タンパク質を含む食材5〜10グラム(小さじ1〜2杯)が食べられるようになります。

chell
chell

大人と同じで、赤ちゃんの食べられる量は個人差が大きいです!

うちの子はもう少し食べていましたし、食べられないお友達もいました


離乳食を食べる量の判断は難しいです。

目安はあっても、もちろんその量に赤ちゃん全員が当てはまるわけではないですよね。

そういう時は、体重の増加具合で判断するとわかりやすいです。

母子手帳に記載されている、成長曲線の中で体重が推移していれば問題ないと言われます

心配な時には、かかりつけ医に相談してみてくださいね。

chell
chell

赤ちゃんの健康状態も診てもらえますし、いろんな赤ちゃんを診てきたからこそのアドバイスなども聞けて、安心して離乳食を進められるはずです。


離乳食を食べさせる時のポイント

初めて食べ物を飲み込むことを学ぶ赤ちゃんは、当然まだ上手に食べられないこともあります。

少しずつ食べることを覚えていくために、ママやパパはお手伝いしてあげましょう。

離乳食を食べさせる時は、こちらを意識してみてくださいね。

  • スプーンを赤ちゃんの下唇に乗せて、赤ちゃんが自分で口を閉じるのを待つ
  • スプーンを赤ちゃんの上顎に押し付けずに、水平に引き抜く
  • スプーンを口の奥まで入れない


赤ちゃんは自分で食べ物を口の中に取り込み、喉まで運び、飲み込む練習をします。

無理に食べ物を口の奥に押し込んだりしないように、注意しましょう。


離乳食の目的

離乳食の目的を知っていますか?

離乳とは、成長に伴い、母乳又は育児用ミルク等の乳汁だけでは不足してくるエネルギーや栄養素を補完するために、乳汁から幼児食に移行する過程をいい、その時に与えられる食事を離乳食という。

厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」,2019


赤ちゃんはお腹の中で、ママからもらった鉄分を蓄えて生まれてきます。さらに母乳からもたくさん栄養をもらって、どんどん大きくなります。

しかし、赤ちゃんの急激な成長にともなって、蓄えられた鉄分は使い果たされて、さらに大きくなる赤ちゃんには母乳やミルクだけでは栄養不足になってしまいます。

厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」では、母乳育児だと6ヶ月ですでにヘモグロビン濃度が低下して、鉄欠乏を生じやすいという調査もあります。

chell
chell

鉄分不足が気になる場合は、離乳食に粉ミルクを活用するのもおすすめ!

どんどん大きくなる赤ちゃんが、自分の成長に必要な栄養を食べ物から摂る練習のために、離乳食期はとても大切な練習期間なんです。


離乳食初期で食べられる食材リスト

野菜と果物と離乳食

始めて食べ物を食べる赤ちゃんは、段階を追って食べられる食材を増やしていきます。

まずは、赤ちゃんに負担の少ない食材から食べ始めます。

【離乳食初期で食べられる物リスト】

穀類10倍粥から始める
食パン
(アレルギー注意)     
2ヶ月目から、耳を取り除いてお湯やミルクで煮てパン粥にする
うどん
(アレルギー注意)
2ヶ月目から、柔らかく煮てから水で塩分を洗い流す
そうめん
(アレルギー注意)
2ヶ月目から、柔らかく煮てから水で塩分を洗い流す
マカロニ
(アレルギー注意)
2ヶ月目から、柔らかく煮る
スパゲッティ
(アレルギー注意)
2ヶ月目から、柔らかく煮る
お麩
(アレルギー注意)
 野菜 じゃがいも   
さつまいも
かぼちゃ
にんじん
だいこん
かぶ
小松菜
ほうれん草
きゃべつ
白菜
トマト
れんこん
たまねぎ
ブロッコリー    
カリフラワー
ズッキーニ
果物りんご
(アレルギー注意)
みかん
さくらんぼ
メロン
すいか

(アレルギー注意)
いちご
バナナ
(アレルギー注意)
大豆製品豆腐
(アレルギー注意)
絹ごし豆腐から始める
きな粉2ヶ月目から、少量を風味づけ程度に
大豆水煮
(アレルギー注意)
枝豆
グリーンピース 
黄身
(アレルギー注意)
20分以上固茹でした卵の、黄身の中心部を耳かき1杯程度から
タイ
ヒラメ
カレイ
しらす湯通しして塩抜きしてから
海藻青のり
その他片栗粉すり潰しても食べにくい食材のとろみ付けに使用する


繊維が少なくアクが無い野菜や果物、脂肪分の少ない魚など、いろんな食材を試してみましょう。

chell
chell

人参やかぼちゃなどの甘い野菜は、喜んで食べる赤ちゃんが多いです!
トマトなど酸っぱい野菜を食べた時の赤ちゃんのリアクションも、楽しみですね!

離乳食初期から食べられる食材でも、小麦や大豆、バナナやりんごなどは、アレルギーが出やすい食材です

初めて食べる時は赤ちゃんの機嫌が良い日に、なるべく午前中の間に1種類小さじ1杯から始めましょう。


離乳食初期の食材調理のポイントとコツ

瓶に入った離乳食

離乳食初期は、赤ちゃんが初めて母乳やミルク以外の物を口にする時期です。

免疫が低く、内臓がまだ未発達の赤ちゃんに負担が少なくなるように気をつけます。

  • 食材は加熱しましょう。
  • 食材は全てポタージュ状にし、慣れてきたらペースト状にします。
  • 味付けはしません。



10倍粥

10倍粥はお米から煮たり、炊きあがったご飯からや炊飯器・電子レンジでも作れます。

お米から作る10倍粥

①鍋で作る

1, お米1/4カップをとぎ、水2と1/2カップと一緒に鍋に入れて、中火で加熱します。

2, 沸騰したら弱火にして、蓋をして20分煮ます。(吹きこぼれる場合は、蓋を少しずらします。)

3, 火を止めて、蓋をしたまま10分蒸らします。

②炊飯器で作る

お米1/4カップをとぎ、水2と1/2カップを炊飯器にセットして、お粥モードで炊きます。(なければ通常モード)

〈大人のお米と一緒に炊く場合〉

湯呑などの耐熱容器に、お米大さじ1杯と水大さじ10杯を入れて、大人用のお米の上にセットしてそのまま炊きます。


【ご飯から作る場合】

①鍋で作る

1, ごはん1/4カップ(40g)をとぎ、水2カップと鍋に入れて中火で加熱します。

2, 沸騰したら弱火にして、蓋をして10分煮ます。

3, 火を止めて、蓋をしたまま10分蒸らします。

②電子レンジで作る

1, ごはん1/4カップ(40g)と水2カップを耐熱容器に入れてラップをして、600Wで2分加熱します。

2, レンジから取り出して、ラップをしたまま10分蒸らします。


最初の1ヶ月は、炊きあがった10倍粥を、すり鉢やブレンダーでとろとろになるまですり潰します。

2ヶ月目頃に慣れてきたら、すり潰さずに少し粒がある状態のまま食べさせてあげましょう。

chell
chell

最初のうちは食べる量が少ないので、小分けにして冷凍保存するのがおすすめです。


食パン・麺類

食パンや麺類の原料の小麦は、アレルギーが出やすい食材です。10倍粥に慣れてきた2ヶ月目くらいから始めましょう。

食パンは、耳を取り除き柔らかい部分をパン粥にしてあげましょう。

8枚切り食パン半分を小さくちぎり、パンが浸るくらいお湯を回しかけます。

鍋で煮るか、電子レンジで加熱してとろとろになったら、すり潰します。

chell
chell

栄養が気になる時は、お湯を調乳したミルクに変えてみてはいかがでしょう!

通常うどんなどの麺類は、塩分が含まれています。

柔らかくなるまでしっかり茹でてから、塩分を洗い流すために水で洗います。

すり潰してから食べさせます。


野菜・果物

葉野菜は、葉先の柔らかい部分のみを使用して、皮のついている野菜は皮を取り除き、トマトは皮と種を取り除きます

人参や大根などの根菜類は、やや大きめに切って茹でた方が柔らかくなります。


野菜は、柔らかくクタクタになるまで茹で、茹で汁やお水と一緒にすり潰して裏ごしするか、ブレンダーで撹拌(かくはん)してから食べさせます。

食べ慣れてきたら、水分量を減らしてペーストの硬さを調節します。

果物は、すりおろした果汁や潰して裏ごしした物を電子レンジで加熱してから、食べさせてあげましょう。


魚は、刺し身を使うと便利です。

沸騰したお湯で湯がき、お湯と一緒にすり潰してから裏ごしします。

chell
chell

お刺身以外のお魚を使用する時は、骨に要注意!

しらすは塩分が強いので、お湯で湯がくか、ザルなどに入れて上からお湯を回しかけ、しっかり塩抜きする必要があります。

すり潰した魚が食べにくい場合は、片栗粉小さじ1杯水大さじ1杯を混ぜて水溶き片栗粉を作り、すり潰した魚に混ぜてから電子レンジで加熱してとろみをつけます。



豆腐・きな粉

豆腐は、食べる量をお湯で茹でてからすり潰します。

まずは絹ごし豆腐から始めます。

きな粉は吸い込んでしまわないように、少量をお粥や野菜ペーストに混ぜ込みましょう。


離乳食作りがしんどい時は…

離乳食の前で泣いている赤ちゃん

赤ちゃんが生まれてから、新しい生活が始まり慌ただしい毎日を過ごしてきたと思います。

そこで今度は離乳食が始まり、ママやパパはお休みが無いですよね。

どうしても離乳食が苦痛になってしまった時は、次の事を取り入れてみてはいかがでしょうか?


便利な調理グッズを活用する

chell
chell

毎日の離乳食は無理せず楽に作りたいですね

離乳食作りは、煮たり茹でたりずっと火を見張っていないといけない調理の他、すりおろしたり裏ごししたりと、なかなか手間がかかります。

なるべく楽に調理が済むように、便利家電や便利グッズを活用してみましょう

離乳食のために新しく家電を購入するのはなかなかハードルが高いですが、100均で買える便利な調理グッズもあります。

小さいすりこぎ棒や、食材を潰すマッシャーもあります。

お粥などを冷凍保存する時は、製氷皿が役に立ちます。

もちろん、離乳食専用の便利グッズを使うのもいいですよね!


ベビーフードを活用する

離乳食を作る時間がない時や、外出をする時には、ベビーフードを活用しましょう

ベビーフードには、常温や温めてそのまま食べられるパウチタイプの物や、離乳食に混ぜ込む物、離乳食の一品として使える物など、いろんなタイプがあります。

味や食材もいろいろあるので、赤ちゃんが新しい味を知ったり、新しい食材に挑戦する機会になります

生活スタイルに合わせて、ベビーフードを離乳食に活用してみましょう。


離乳食をお休みする時もある

ママやパパがしんどい時は、一回くらい離乳食をお休みしましょう

この時期の赤ちゃんは、まだ母乳やミルクからの栄養が90~70%です。

chell
chell

辛い思いをしながら無理して離乳食をあげても、せっかくの食事の時間が楽しくないですよね。

また赤ちゃんが体調の悪い時も、様子を見て離乳食をお休みしましょう。

そして、赤ちゃんによっては、離乳食が進まない時もあります。

そういう時も、一度離乳食をお休みしてみましょう。


「【離乳食初期の進め方】量や食材調理のコツもわかりやすく解説」まとめ

お皿を持っている赤ちゃん
  • 離乳食は5〜6ヶ月の間で、赤ちゃんが出す離乳食を始めるタイミングのサインを目安に始めましょう。
  • 離乳食初期では、最初の1ヶ月は1回、2ヶ月目あたりから2回、授乳の前に食べさせましょう。
  • 初めての食材は、なるべく午前中の間に小さじ1杯から食べ始めます。
  • 離乳食初期では、赤ちゃんが食べやすいようにお米は10倍粥から食べ始め、他の食材もポタージュ状に調理します。
  • 離乳食初期では、お米やパンの他に、繊維やアクが少ない野菜や果物、白身魚や豆腐などに挑戦してみましょう。

赤ちゃんが食べ物を食べる練習を始める第一歩である離乳食初期の間は、赤ちゃんにとってもママやパパにとっても初めての連続です。

どんどん成長していく赤ちゃんと一緒に楽しいことがたくさんな反面、赤ちゃんが離乳食を食べてくれなかったり、食べさせる量や調理方法に不安を感じたりすることがあると思います。

離乳食の本に書いてあるようにマニュアル通りに行くこともあれば、まったく違うこともたくさんあります。

chell
chell

離乳食で大切なことは、赤ちゃんのペースに合わせることですよ!

赤ちゃんの様子を見ながら、赤ちゃんのペースに合わせて、離乳食の量や調理の仕方などを変えてみてくださいね。

chell

chellblogをご覧いただきありがとうございます!

3歳0歳の男の子の母です。
数年前までは子どもより重いバックパックを背負って、世界各地を旅するバックパッカーをしていました。
自分の妊娠や子育てでよかったと思うこと、ものの情報を発信しています。

お仕事のご依頼はお問い合わせまでお願いいたします。

chellをフォローする
離乳食
スポンサーリンク
シェアする
chellをフォローする
タイトルとURLをコピーしました